Main contents

☆主なコンテンツ
1、新着論文 2、論文概説 3、コラム 4、本のレビュー 5、雑記(PC・研究関連)
6、気になった一文集(日本語English) 7、日記(日本語English) おまけTwilog

2017年4月28日金曜日

研究と虫と、釣り

4月が終わろうとしている。高知コアセンターと自宅は田んぼの近くにあり、周辺の道を自転車で走っているとよく虫が顔に当たってくる(というか自分が虫の塊に向かってぶつかっていってる)。
春なので、群れで乱○パーティーを楽しんでいるのだろう。ランニングしようにも息を荒げようものなら虫を吸い込んでしまうので、いまは控えている。そのうち虫が少なくなったら空港周辺をランニングしたい(以前ちょっと参加していたフットサルは、年度始めの忙しさの落ち着く5月から活動再開するらしい)。

さて、念願の実験施設で実験に明け暮れているかと思いきや、実は実験はまったくできておらず、デスクワークばかりこなす毎日を過ごしている。
というのも、
・論文の査読が返ってきた
・学振PDの研究費が内定しておらず、5月からしか物品購入できない
・発表/公募/研究助成の資料作成に追われていた
のが挙げられる(まだ研究助成の資料作ってないけど)。

GW明けから出張が続き、しばらく高知を開けるので、5月末に実験機器類を購入し、6月から手を動かす感じになるだろうか。夏が来たら(水温が上がり)とても活動的になるが、とりあえず梅雨の時期は実験に集中したい。

また、投稿中の論文もまだ正式受理には至っていないけど、あと少しの(エディターの意向に沿う)改訂でなんとかなりそうな気がして来た(4度目の査読でリジェクトされたらしばらく立ち直れないと思う)。
今回査読者に現場の観測がほとんどないことを痛烈に批判されてしまい、査読が難航している。以前実際に研究対象地に行って海水を採水し、炭酸系を測りたいと思っていたのだが、毒物添加や身近に測定機器がないことから断念したのであった。今思うとお金が余ってた学振DC1時代にやっておくべきだった。後悔先に立たず。教科書を無駄に買いすぎた(引越しの時面倒、でも捨てられない)。

高知は本当に娯楽がないので、また釣りを再開した。今回は先輩にリールも譲っていただき、イカを狙う。ちょうど今はアオリイカの旬の時期。頑張りたい。
イカは浸透圧調整があまりうまくなく、低塩分の水を嫌うという話がある。釣り場で塩分をモニタリングすれば良い釣果にも繋がるかもしれない。
釣り場の海底環境も海底地形や水中写真の観察などを通して、ちょっとサイエンティフィックに攻めたい。
最近キスもぼつぼつ釣れているけど、まだ水温が低いみたいで、それほど浅場には上がって来ていない。水温もモニタリングすれば面白いかもしれない。

田舎にいると研究者はもれなく変なことに凝り出すらしい。
大槌に駐在する学生は燻製作りにはまっていた。